コンテンツへスキップ

偏愛的映画案内

偏屈ジーサンの映画備忘録

偏愛的映画案内

タグ: く

『グローリー 消えた腕時計』クリスティナ・グロゼヴァ他

権力の横暴と格差社会を辛辣に

グローリー 消えた腕時計

《共同監督》ペタル・ヴァルチャノフ《公開年》2016《制作国》ブルガリア他 “『グローリー 消えた腕時計』クリスティナ・グロゼヴァ他” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2023年1月22日2023年1月22日カテゴリー 外国映画2015~19年タグ く

『ぐるりのこと。』橋口亮輔 2008

逃げない優しさが繋ぐ夫婦の絆

ぐるりのこと。 映画 に対する画像結果

《あらすじ》1993年7月。佐藤翔子 “『ぐるりのこと。』橋口亮輔 2008” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2022年12月25日2022年12月27日カテゴリー 日本映画2000年代タグ く

『草の響き』斎藤久志 2021

壊れゆく人の絆とその再生

草の響き

《あらすじ》東京で編集者として働いていた “『草の響き』斎藤久志 2021” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2022年8月25日2022年8月26日カテゴリー 日本映画2020年以降タグ く

『空白』吉田恵輔 2021

事件被害者にとって赦しとは

空白

《あらすじ》蒲郡の漁師・添田充(古田新太)は “『空白』吉田恵輔 2021” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2022年3月10日2022年7月21日カテゴリー 日本映画2020年以降タグ く

『クーリエ:最高機密の運び屋』ドミニク・クック

戦争を回避させた陰のドラマ

クーリエ:最高機密の運び屋

《公開年》2020《制作国》イギリス “『クーリエ:最高機密の運び屋』ドミニク・クック” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2022年2月5日2022年7月21日カテゴリー 外国映画2020年以降タグ く

『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』フランソワ・オゾン

神父による過去を告発し今を生き直す

グレース・オブ・ゴッド 告発の時

《公開年》2019《制作国》フランス “『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』フランソワ・オゾン” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2021年5月19日2022年7月21日カテゴリー 外国映画2015~19年タグ く

『薬の神じゃない!』ウェン・ムーイエ

笑いと気骨で描く社会派コメディ

薬の神じゃない!

《公開年》2018《制作国》中国 “『薬の神じゃない!』ウェン・ムーイエ” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2021年4月16日2022年7月21日カテゴリー 外国映画2015~19年タグ く

『グッバイ、レーニン!』ヴォルフガング・ベッカー

激動下で親子をつないだ優しい嘘

グッバイ、レーニン!

《公開年》2003《制作国》ドイツ “『グッバイ、レーニン!』ヴォルフガング・ベッカー” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2020年8月27日2022年7月21日カテゴリー 外国映画2000年代タグ く

『軍旗はためく下に』深作欣二 1972

美化せず描く戦争と人間

軍旗はためく下に

《あらすじ》戦争未亡人の富樫サキエ(左幸子)は、 “『軍旗はためく下に』深作欣二 1972” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2020年8月23日2022年7月21日カテゴリー 日本映画1970年代タグ く

『グロリア』ジョン・カサヴェテス

母性に目覚めた任侠おばさんのヒューマン活劇

グロリア

《公開年》1980《制作国》アメリカ “『グロリア』ジョン・カサヴェテス” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2019年6月15日2022年7月21日カテゴリー 外国映画1980年代タグ く

『靴職人と魔法のミシン』トム・マッカーシー

ダメ男の変身願望を叶える分相応なファンタジー

靴職人と魔法のミシン

《公開年》2014《制作国》アメリカ “『靴職人と魔法のミシン』トム・マッカーシー” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2019年5月27日2022年7月21日カテゴリー 外国映画2010~14年タグ く

『黒の魂』フランチェスコ・ムンズィ

マフィアの抗争に巻き込まれた農民の慟哭を描く

黒の魂/黒い魂

《公開年》2014《制作国》イタリア “『黒の魂』フランチェスコ・ムンズィ” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2019年5月20日2022年7月21日カテゴリー 外国映画2010~14年タグ く

『グッドフェローズ』マーティン・スコセッシ

実録マフィアを基に描く、人間の欲望と冷酷な世界

グッドフェローズ

《公開年》1990《制作国》アメリカ “『グッドフェローズ』マーティン・スコセッシ” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2019年5月19日2022年7月21日カテゴリー 外国映画1990年代タグ く

『グラン・トリノ』クリント・イーストウッド

偏屈老人が移民家族との交流から選んだ最期

グラン・トリノ

《公開年》2008《制作国》アメリカ “『グラン・トリノ』クリント・イーストウッド” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2019年5月17日2022年7月21日カテゴリー 外国映画2000年代タグ く

『グランドフィナーレ』パオロ・ソレンティーノ

人生の終局で迎える絶望と再生の物語

グランドフィナーレ

《公開年》2015《制作国》イタリア、フランス、イギリス、スイス “『グランドフィナーレ』パオロ・ソレンティーノ” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2019年5月1日2022年7月21日カテゴリー 外国映画2015~19年タグ く

『クラッシュ』ポール・ハギス

差別と偏見の街で、愛を見つけたそれぞれの物語

クラッシュ

《公開年》2004《制作国》アメリカ “『クラッシュ』ポール・ハギス” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2019年2月27日2022年7月22日カテゴリー 外国映画2000年代タグ く

『クーリンチェ少年殺人事件』エドワード・ヤン

社会の不安と魔性の少女に翻弄された少年の純愛

牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版

《公開年》1991《制作国》台湾 “『クーリンチェ少年殺人事件』エドワード・ヤン” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2018年2月28日2022年7月22日カテゴリー 外国映画1990年代タグ く

『クライング・ゲーム』ニール・ジョーダン 

サソリに愛されたカエルの困惑が笑えない喜劇になった

クライング・ゲーム

《公開年》1992 《制作国》イギリス “『クライング・ゲーム』ニール・ジョーダン ” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2017年1月23日2022年7月22日カテゴリー 外国映画1990年代タグ く

『くちびるに歌を』三木孝浩 2015 

合唱で救われた少年少女とピアニストの物語

くちびるに歌を

《あらすじ》長崎県五島列島の中学校。 “『くちびるに歌を』三木孝浩 2015 ” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2016年1月10日2022年7月22日カテゴリー 日本映画2015~19年タグ く

『黒い雨』今村昌平 1989 

原爆が生んだ差別、それは消えても新たな差別が生まれている

《あらすじ》昭和20年8月6日の広島、原爆投下のとき、 “『黒い雨』今村昌平 1989 ” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2015年1月10日2022年7月22日カテゴリー 日本映画1980年代タグ く

『沓掛時次郎 遊侠一匹』加藤泰 1966

任侠ものと思いきや、様式美に満ちた究極のメロドラマ

沓掛時次郎 遊侠一匹

《あらすじ》渡世人沓掛時次郎(中村錦之助)は、 “『沓掛時次郎 遊侠一匹』加藤泰 1966” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2015年1月4日2022年8月5日カテゴリー 日本映画1960年代タグ く

タグ

  • あ
  • い
  • う
  • え
  • お
  • か
  • き
  • く
  • け
  • こ
  • さ
  • し
  • す
  • せ
  • そ
  • た
  • ち
  • つ
  • て
  • と
  • な
  • に
  • ぬ
  • ね
  • の
  • は
  • ひ
  • ふ
  • へ
  • ほ
  • ま
  • み
  • む
  • め
  • も
  • や
  • ゆ
  • よ
  • ら
  • り
  • る
  • れ
  • ろ
  • わ

カテゴリー

  • 外国映画1930年代
  • 外国映画1940年代
  • 外国映画1950年代
  • 外国映画1960年代
  • 外国映画1970年代
  • 外国映画1980年代
  • 外国映画1990年代
  • 外国映画2000年代
  • 外国映画2010~14年
  • 外国映画2015~19年
  • 外国映画2020年以降
  • 日本映画1930年代
  • 日本映画1940年代
  • 日本映画1950年代
  • 日本映画1960年代
  • 日本映画1970年代
  • 日本映画1980年代
  • 日本映画1990年代
  • 日本映画2000年代
  • 日本映画2010~14年
  • 日本映画2015~19年
  • 日本映画2020年以降

最近の投稿

  • 『ベルイマン島にて』ミア・ハンセン=ラヴ
  • 『ザリガニの鳴くところ』オリヴィア・ニューマン
  • 『ペルシャン・レッスン 戦場の教室』ヴァディム・パールマン
  • 『女と男のいる舗道』ジャン=リュック・ゴダール
  • 『林檎とポラロイド』クリストス・ニク
  • 『もうひとりの息子』ロレーヌ・レヴィ
  • 『ブラックボックス:音声分析捜査』ヤン・ゴズラン
  • 『夢みるように眠りたい』林海象 1986
  • 『スウィート・シング』アレクサンダー・ロックウェル
  • 『アフター・ヤン』コゴナダ
偏愛的映画案内 Proudly powered by WordPress