コンテンツへスキップ

偏愛的映画案内

偏屈ジーサンの映画備忘録

偏愛的映画案内

カテゴリー: 日本映画2010~14年

『監督失格』平野勝之 2011

女優と監督、その愛と業

監督失格

《あらすじ》AV女優林由美香は “『監督失格』平野勝之 2011” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2022年3月17日2022年7月21日カテゴリー 日本映画2010~14年タグ か

『WOOD JOB!~神去なあなあ日常~』矢口史靖 2014

軽くて笑えて感動する林業入門映画

WOOD JOB!(ウッジョブ)神去なあなあ日常

《あらすじ》大学受験に失敗し、進路が決まらないまま “『WOOD JOB!~神去なあなあ日常~』矢口史靖 2014” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2020年4月25日2022年7月21日カテゴリー 日本映画2010~14年タグ う

『あいときぼうのまち』菅乃廣 2013

原発と震災で壊滅した街、その歴史を描き再生を願う

あいときぼうのまち

《あらすじ》三つの時代の物語が交互に並行して描かれる。 “『あいときぼうのまち』菅乃廣 2013” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2020年3月14日2022年8月5日カテゴリー 日本映画2010~14年タグ あ

『この空の花 長岡花火物語』大林宣彦 2012

平和と復興を願う斬新で美しい大林ワールド

この空の花 長岡花火物語

《あらすじ》天草の地方紙記者・遠藤玲子(松雪泰子)は、 “『この空の花 長岡花火物語』大林宣彦 2012” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2019年8月17日2022年7月21日カテゴリー 日本映画2010~14年タグ こ

『アウトレイジビヨンド』北野武 2012

前作をキャラ、ストーリー、深みで超えた第2作

アウトレイジ ビヨンド

《あらすじ》関東最大の暴力団・山王会の内部抗争から5年後。 “『アウトレイジビヨンド』北野武 2012” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2019年4月29日2022年8月5日カテゴリー 日本映画2010~14年タグ あ

『パーマネント野ばら』吉田大八 2010

幻想に支えられた女性と、それを支える優しき人たち

パーマネント野ばら

《あらすじ》離婚したなおこ(菅野美穂)は娘を連れて、 “『パーマネント野ばら』吉田大八 2010” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2018年2月6日2022年7月22日カテゴリー 日本映画2010~14年タグ は

『0.5ミリ』安藤桃子 2013

押しかけヘルパーの痛快な活躍で描く介護の問題

0.5ミリ

《あらすじ》訪問ヘルパーのサワ(安藤サクラ)は “『0.5ミリ』安藤桃子 2013” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2018年1月27日2022年7月22日カテゴリー 日本映画2010~14年タグ れ

『チチを撮りに』中野量太 2013

捨てた父との永遠の別れ、残された家族の成長と絆を描く

チチを撮りに

《あらすじ》昼キャバに勤める姉・葉月(柳英里紗)と “『チチを撮りに』中野量太 2013” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2018年1月19日2022年7月22日カテゴリー 日本映画2010~14年タグ ち

『阪急電車 片道15分の奇跡』三宅喜重 2011 

現代のおとぎ話だが、人生の機微に触れる逸品

阪急電車 片道15分の奇跡

《あらすじ》美人でしっかり者のOL翔子(中谷美紀)は “『阪急電車 片道15分の奇跡』三宅喜重 2011 ” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2017年1月27日2022年7月22日カテゴリー 日本映画2010~14年タグ は

『鍵泥棒のメソッド』内田けんじ 2012 

三人の「いい人」が織りなすドタバタ・ミステリー

鍵泥棒のメソッド

《あらすじ》売れない役者の桜井(堺雅人)は “『鍵泥棒のメソッド』内田けんじ 2012 ” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2016年1月1日2022年7月22日カテゴリー 日本映画2010~14年タグ か

『紙の月』吉田大八 2014

善意から悪事に走り、全て壊したとき自由になった

紙の月

《あらすじ》何不自由なく暮らしていた銀行の契約社員・梨花(宮沢りえ)は、 “『紙の月』吉田大八 2014” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2015年1月14日2022年7月22日カテゴリー 日本映画2010~14年タグ か

『百円の恋』武正晴 2014

三十路男女のダメな人生にエールを。

百円の恋

《あらすじ》32歳でニートの一子(安藤サクラ)は、 “『百円の恋』武正晴 2014” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2015年1月11日2022年8月5日カテゴリー 日本映画2010~14年タグ ひ

タグ

  • あ
  • い
  • う
  • え
  • お
  • か
  • き
  • く
  • け
  • こ
  • さ
  • し
  • す
  • せ
  • そ
  • た
  • ち
  • つ
  • て
  • と
  • な
  • に
  • ぬ
  • ね
  • の
  • は
  • ひ
  • ふ
  • へ
  • ほ
  • ま
  • み
  • む
  • め
  • も
  • や
  • ゆ
  • よ
  • ら
  • り
  • る
  • れ
  • ろ
  • わ

カテゴリー

  • 外国映画1930年代
  • 外国映画1940年代
  • 外国映画1950年代
  • 外国映画1960年代
  • 外国映画1970年代
  • 外国映画1980年代
  • 外国映画1990年代
  • 外国映画2000年代
  • 外国映画2010~14年
  • 外国映画2015~19年
  • 外国映画2020年以降
  • 日本映画1930年代
  • 日本映画1940年代
  • 日本映画1950年代
  • 日本映画1960年代
  • 日本映画1970年代
  • 日本映画1980年代
  • 日本映画1990年代
  • 日本映画2000年代
  • 日本映画2010~14年
  • 日本映画2015~19年
  • 日本映画2020年以降

最近の投稿

  • 『ベルイマン島にて』ミア・ハンセン=ラヴ
  • 『ザリガニの鳴くところ』オリヴィア・ニューマン
  • 『ペルシャン・レッスン 戦場の教室』ヴァディム・パールマン
  • 『女と男のいる舗道』ジャン=リュック・ゴダール
  • 『林檎とポラロイド』クリストス・ニク
  • 『もうひとりの息子』ロレーヌ・レヴィ
  • 『ブラックボックス:音声分析捜査』ヤン・ゴズラン
  • 『夢みるように眠りたい』林海象 1986
  • 『スウィート・シング』アレクサンダー・ロックウェル
  • 『アフター・ヤン』コゴナダ
偏愛的映画案内 Proudly powered by WordPress