コンテンツへスキップ

偏愛的映画案内

偏屈ジーサンの映画備忘録

偏愛的映画案内

カテゴリー: 日本映画1980年代

『夢みるように眠りたい』林海象 1986

映画愛が謎解きへと誘う幻想譚

夢みるように眠りたい

《あらすじ》昭和初期の東京。 “『夢みるように眠りたい』林海象 1986” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2023年3月1日2023年3月14日カテゴリー 日本映画1980年代タグ ゆ

『さらば愛しき大地』柳町光男 1982

社会の変化に翻弄される人間の業

さらば愛しき大地 映画 に対する画像結果

《あらすじ》時代は1980年代初頭 “『さらば愛しき大地』柳町光男 1982” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2022年11月14日2022年11月15日カテゴリー 日本映画1980年代タグ さ

『リボルバー』藤田敏八 1988

コミカル群像劇の隠れた傑作

リボルバー

《あらすじ》鹿児島県警巡査部長の清水信彦(沢田研二) “『リボルバー』藤田敏八 1988” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2021年10月3日2022年7月21日カテゴリー 日本映画1980年代タグ り

『生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言』森崎東1985

原発問題を“重い笑い”で描く

《あらすじ》旅回りのヌードダンサー “『生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言』森崎東1985” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2021年8月11日2022年8月5日カテゴリー 日本映画1980年代タグ い

『ゆきゆきて、神軍』原 一男 1987

観るのは辛いが、観るべき映画

ゆきゆきて、神軍

《あらすじ》1982年、神戸市兵庫区荒田町で “『ゆきゆきて、神軍』原 一男 1987” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2021年6月5日2022年7月21日カテゴリー 日本映画1980年代タグ ゆ

『泥の河』小栗康平 1981

少年の眼差しで描く人生の切なさ、ほろ苦さ
泥の河
《あらすじ》昭和31(1956)年の大阪。 “『泥の河』小栗康平 1981” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2020年4月3日2022年7月21日カテゴリー 日本映画1980年代タグ と

『さびしんぼう』大林宣彦 1985

“感傷”が死語でなかった時代の青春ファンタジー

さびしんぼう [Blu-ray]

《あらすじ》寺の息子である高校2年生・井上ヒロキ “『さびしんぼう』大林宣彦 1985” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2019年5月21日2022年7月21日カテゴリー 日本映画1980年代タグ さ

『ラブホテル』相米慎二 1985

地獄の淵をさ迷う男女のすれ違いのメロドラマ

ラブホテル

《あらすじ》経営する出版社が倒産し “『ラブホテル』相米慎二 1985” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2019年1月8日2022年7月22日カテゴリー 日本映画1980年代タグ ら

『誘拐報道』伊藤俊也 1982

悪人になれない誘拐犯と被害者、それぞれの家族の葛藤を描く

誘拐報道

《あらすじ》宝塚市の私立小学校1年・三田村英之が誘拐 “『誘拐報道』伊藤俊也 1982” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2018年2月12日2022年7月22日カテゴリー 日本映画1980年代タグ ゆ

『魚影の群れ』相米慎二 1983

マグロ漁に賭けた男と支える女の愛憎のドラマ

魚影の群れ

《あらすじ》大間のマグロ漁師・小浜房次郎(緒形拳)は、 “『魚影の群れ』相米慎二 1983” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2018年1月30日2022年7月22日カテゴリー 日本映画1980年代タグ き

『麻雀放浪記』和田 誠 1984 

何のために戦うのか、勝負が全てのプロ雀士の生き様

麻雀放浪記

《あらすじ》敗戦直後の上野。坊や哲(真田広之)は “『麻雀放浪記』和田 誠 1984 ” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2017年1月25日2022年7月22日カテゴリー 日本映画1980年代タグ ま

『野獣死すべし』村川 透 1980 

野獣の血が死を求め、殺戮に走る様はまさに狂気

野獣死すべし

《あらすじ》刑事を襲って拳銃を強奪し、 “『野獣死すべし』村川 透 1980 ” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2016年1月19日2022年7月22日カテゴリー 日本映画1980年代タグ や

『BU・SU』市川準 1987 

男女の機微に遭遇した少女の戸惑いと成長を描く

BU・SU

《あらすじ》麦子(富田靖子)は母と折り合いが悪く “『BU・SU』市川準 1987 ” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2016年1月12日2022年8月5日カテゴリー 日本映画1980年代タグ ふ

『黒い雨』今村昌平 1989 

原爆が生んだ差別、それは消えても新たな差別が生まれている

《あらすじ》昭和20年8月6日の広島、原爆投下のとき、 “『黒い雨』今村昌平 1989 ” の続きを読む

投稿者 むさじー投稿日: 2015年1月10日2022年7月22日カテゴリー 日本映画1980年代タグ く

タグ

  • あ
  • い
  • う
  • え
  • お
  • か
  • き
  • く
  • け
  • こ
  • さ
  • し
  • す
  • せ
  • そ
  • た
  • ち
  • つ
  • て
  • と
  • な
  • に
  • ぬ
  • ね
  • の
  • は
  • ひ
  • ふ
  • へ
  • ほ
  • ま
  • み
  • む
  • め
  • も
  • や
  • ゆ
  • よ
  • ら
  • り
  • る
  • れ
  • ろ
  • わ

カテゴリー

  • 外国映画1930年代
  • 外国映画1940年代
  • 外国映画1950年代
  • 外国映画1960年代
  • 外国映画1970年代
  • 外国映画1980年代
  • 外国映画1990年代
  • 外国映画2000年代
  • 外国映画2010~14年
  • 外国映画2015~19年
  • 外国映画2020年以降
  • 日本映画1930年代
  • 日本映画1940年代
  • 日本映画1950年代
  • 日本映画1960年代
  • 日本映画1970年代
  • 日本映画1980年代
  • 日本映画1990年代
  • 日本映画2000年代
  • 日本映画2010~14年
  • 日本映画2015~19年
  • 日本映画2020年以降

最近の投稿

  • 『ベルイマン島にて』ミア・ハンセン=ラヴ
  • 『ザリガニの鳴くところ』オリヴィア・ニューマン
  • 『ペルシャン・レッスン 戦場の教室』ヴァディム・パールマン
  • 『女と男のいる舗道』ジャン=リュック・ゴダール
  • 『林檎とポラロイド』クリストス・ニク
  • 『もうひとりの息子』ロレーヌ・レヴィ
  • 『ブラックボックス:音声分析捜査』ヤン・ゴズラン
  • 『夢みるように眠りたい』林海象 1986
  • 『スウィート・シング』アレクサンダー・ロックウェル
  • 『アフター・ヤン』コゴナダ
偏愛的映画案内 Proudly powered by WordPress