『ブラックボックス:音声分析捜査』ヤン・ゴズラン

航空機事故の原因と業界の闇を追う

ブラックボックス:音声分析捜査

《公開年》2021《制作国》フランス
《あらすじ》ヨーロピアン航空の最新型機アトリアン800がアルプスで墜落した。すぐさまBEA(航空事故調査局)に連絡が入り、責任者のポロックは現場に向かうが、普段は同行させる鋭い聴覚を持つマチュー(ピエール・ニネ)を伴わず、今回の事故から外した。乗客乗員316名が犠牲になった。
マチューの妻ノエミ(ルー・ドゥー・ラージュ)は新型航空機の認証機関に勤めていて、その業務に関わった彼女によると同型機は完璧だったという。早速、ボイスレコーダー、フライトレコーダー(通称ブラックボックス)が回収されるが、ポロックが謎の失踪をしてしまう。マチューは急遽音声分析を命じられた。
マチューは最初、客室乗務員がコックピットを開けた際に何者かが侵入したものと分析した。記録されていた微かな叫び声などからイスラム過激派によるテロが疑われ、人々の憶測は過熱していく。そんな時、犠牲者の家族から提供された事故直前の電話音声を聞いて、そこに入っている緊急降下を告げるアナウンスがブラックボックスには無いことに気づいた。
ブラックボックスに疑念を抱いたマチューは、ポロックが何らか関係しているように思え、彼の自宅に忍び込んで車のドライブレコーダーを持ち去る。すると、そこにはポロックと話す人物が映っていて、それは旧知の間柄で航空機専門のセキュリティ会社ペガサスを経営するグザヴィエ・ルノーだった。
マチューはペガサスが技術提供するMHD(自動操縦装置)に欠陥があったのではないかと睨み、アトリアンに転職するノエミが認証に手心を加えたのではないかと彼女に詰め寄った。ノエミは否定したが更に調査を進めるため、内緒で認証テストの報告データを盗んで、航空宇宙安全機関に調査依頼する証拠にした。この情報流出でノエミの転職は取り消されて夫婦間に亀裂が生じ、またMHDに異常なしの結果にマチューは自信を失う。
その後、マチューはハッキングではないかと疑い始め、過去に逮捕歴のある男が浮上する。そんな折、アトリアンとの関係悪化を危惧するBEA はマチューを更迭した。しかし、マチューはポロックが残した映像ファイルから、墜落直後の時間帯に更新されていて、そこに座標を示す数字が連呼されていることを発見する。急いでその地を目指すとそこは池の中で、飛び込んでブラックボックスらしきものを回収した。
マチューはポロックの自宅に行ってデータの確認をし、ハッキングによってMHDに障害が起きたものと確信する。またポロックの映像が残されていて、金銭目的でルノーの事故データ改ざんに加担したことを告白する内容だった。データを自宅に転送してまもなく、ポロックの家に何者かが侵入して、慌てて逃げたマチューは事故を起こし亡くなってしまう(車の電子機器がハッキングされたことをうかがわせる)。
後日、ペガサス社の講演会にやってきたノエミは、ルノーのプレゼン中にポロックの告白映像を映して公開し、涙ながらに会場を去った。

《感想》航空機事故の原因を探る謎解きサスペンスだが、音声分析というかなりディープな世界の偏執狂的人物が主人公なので、思い込みに任せて物語は二転三転する。
「~と思い込ませて、実は~」はサスペンスの常套だが、多少の破綻は強引に納得させてしまうパワーが本作にはある。そして、グイグイ惹き込んでいく入念なシナリオ、巧みな演出、鬼気迫る演技、ともに見事だ。
その謎解きと共に気になるのが、MHD(自動操縦装置)がサイバー攻撃によって障害を起こす可能性。フランス航空事故調査局という国家機関の協力を得ているので単なる絵空事ではないようだし、どこまでが現実に起こり得ることなのか心配になった。自動化システムに依存しすぎると、システムに危害を及ぼすハッキングのリスクは避けられず、AI技術、テクノロジーの進歩と人はどう付き合っていくのか警鐘を鳴らしているようだ。
そしてエンディングが衝撃で「航空機だけでなく自動車も」と追い討ちをかける。車の電子機器をどうやってハッキングするのか、その仕組みは明らかにしないが、より身近な存在だけに一層怖い。
理解不能な箇所、突っ込みどころは多少あるのだが、先が読めず、最後まで気の抜けない緊迫感のある展開に、主人公同様にのめり込んでしまう。面白い社会派サスペンスだった。

※他作品には、右の「タイトル50音索引」「年代別分類」からお入りください。


投稿者: むさじー

映画レビューのモットーは温故知新、共感第一、良品発掘。映画は広くて深い世界、未だに出会いがあり発見があり、そこに喜びがあります。鑑賞はWOWOWとU-NEXTが中心です。高齢者よ来たれ、映画の世界へ!