戦争を回避させた陰のドラマ
《公開年》2020《制作国》イギリス
《あらすじ》1960年、アメリカとソ連の間で核兵器の軍拡競争が激化し、両国の緊張関係が高まる中、ソ連情報機関GRUの高官オレグ・ペンコフスキー(メラーブ・ニニッゼ)は、秘密裏にアメリカにコンタクトを求めた。
4か月後、米国CIAのエミリー・ドノヴァンと英国諜報機関M16のディッキー・フランクスは、ペンコフスキーとの接触に目立たないよう素人を起用することにし、東欧に取引のあるセールスマンのグレヴィル・ウィン(ベネディクト・カンバーバッチ)に「ソ連での新規顧客開拓」を持ち掛け、ウィンはそれを受け入れた。
ウィンはソ連に西側の技術を売り込むセールスマンとして、ペンコフスキーは西側の技術を盗む任務を建前に、二人は接触を図る。ペンコフスキーは、世界平和のために使うことと、いつでも西側に亡命できることを条件に情報を流すことを約束し、その運び屋をウィンが担うことになった。
こうして二人の情報交換が始まり、ウィンはたびたびソ連を訪れるようになるが、家族に真相を打ち明けられず、ストレスから家族への苛立ちや荒れた行動が目立つようになる。
ある日、M16内部でソ連の情報機関に内通している男が、ソ連の最高機密を流出している人物がいることに気付く。その頃、ソ連はキューバに核兵器を配備しようと進めていた。KGBからウィンとペンコフスキーは疑いを持たれ、危険を感じたM16とCIAは二人のスパイ活動を中止させた。
そしてアメリカ政府は、キューバに核兵器が配備されたことを確認し、ソ連に撤収するよう公式に要求した。米ソ核戦争の危機が一層高まり、ペンコフスキーの身に危険が迫ったことを知ったウィンは、彼を救い出すため再びソ連を訪れ、CIAのドノヴァンも外交官を装ってソ連に入った。
しかし彼らはソ連KGBの包囲網の中にいた。ドノヴァンは逮捕されて国外退去を命じられ、ペンコフスキーはウィンを見送って自宅に戻ったところを逮捕され、ウィンも飛行機が離陸する直前に逮捕された。
ウィンは、ソ連の劣悪な環境の監獄で厳しい拷問を受け、心身ともに健康状態は悪化していった。半年後に、面会に訪れた彼の妻は、変わり果てた姿に愕然とした。
やがてKGBは二人を対面させ会話から真実を探ろうとするが、ペンコフスキーはウィルを「荷物の中身を知らないただの運び屋」と庇った。しかしウィンは、ペンコフスキーの手を握り「あなたが戦争を回避させた」と正体がバレるのを顧みずに称賛した。
1年後の1964年、ウィンはソ連とのスパイ交換で釈放され、ペンコフスキーは処刑された。それからほどなく、米ソ間にホットラインが設置され、両国の核戦争による危機から脱することとなった。
《感想》平凡なセールスマンだった男が、東欧に地の利があって目立たないというだけでスパイ情報の運び屋に誘われ、やがて核戦争回避の陰の立役者になる。導入は軽妙だが徐々に深刻さを増し、スリリングな展開になっていく。
戦争は免れたものの二人のスパイは逮捕され、過酷な拷問を経て再会する。元ソ連高官は素人スパイを庇い、元セールスマンは「戦争を回避させた」男を称賛した。手を握り合う二人の思いに思わず目頭が熱くなる。
それなのにどこかドラマとして弱いのは、魅力的な悪役が登場しないからではないか。確かにフルシチョフは独善的な悪役として描かれるが、主人公に対峙するような悪役は登場しなかった。
また、ソ連側の主張が全く見えず、“史実に基づくドラマ”として見ると、西側視線に片寄り過ぎていて全体が見えない。
それにしても、ケネディVSフルシチョフのイメージがある「キューバ危機」にこんな陰のドラマがあったとは‥‥。実際のグレヴィル・ウィンはうつ病とアル中に悩まされて後半生を送り、オレグ・ペンコフスキーはロシアでは裏切り者、反逆者として名前が残っているという。いつの時代も政治には表舞台と裏のドラマがあって、こんな見えないところで歴史が作られているのだと実感する。
ハラハラドキドキ感は今一つだが、温厚な浮気男が苦悩し激変していく様をベネディクト・カンバーバッチが熱く演じ、観客を惹きつけずにはおかない。
※他作品には、右の「タイトル50音索引」「年代別分類」からお入りください。