『アメリカ、家族のいる風景』ヴィム・ヴェンダース

家族と繋がりたい放蕩男の哀愁

アメリカ、家族のいる風景

《公開年》2005《制作国》アメリカ
《あらすじ》西部劇スターからすっかり落ちぶれてしまったハワード・スペンス(サム・シェパード)は、新作撮影中のある日、馬に乗ったまま現場から逃げ出してしまう。そして、馬から車、バスと乗り換え、約30年ぶりに母親が住むネバダ州エルコに向かった。
一方、撮影現場ではハワードの行方が知れず、撮影が止まってしまうため、雇われた探偵のサター(ティム・ロス)が行方を追うことになる。
実家に一人住む母親(エヴァ・マリー・セイント)は、長年帰らなかった息子を温かく迎えるが、ハワードは久しぶりに故郷に帰っても、顔が知られているだけに外出しても落ち着かず、カジノで暴力騒ぎを起こしてしまう。
母と語らう中で、昔、ある女性から母に妊娠を知らせる電話があったと聞く。かつて撮影で訪れたモンタナで愛した女性ドリーン(ジェシカ・ラング)だと気づいたハワードは、亡き父親の車でモンタナ州ビュートへと向かった。
一方、探偵のサターは母親の居所を突き止め、追いかけて来た。
ハワードはビュートに着き、かつてドリーンがウェイトレスをしていたカフェバーを訪れると、若い女性スカイ(サラ・ポリー)がいて、その視線を感じる。彼女は、亡くなった母親の骨壺を持って、母が幸せに過ごしたという町を訪れていた。
ハワードの元恋人ドリーンは、今では店を任され切り盛りしていて、夜はステージで生演奏が行われていた。ドリーンは、ロックを歌う若者を指して息子のアール(ガブリエル・マン)だと教えた。
アールはハワードが父親だということを知らなかった。ハワードの口からそのことを聞き、ドリーンに詰め寄ると母はそれを認めた。父親の存在を知った彼は苛立ち怒り狂って、ソファーや家財を窓から路上に放り出した。
家族の絆を取り戻したいハワードは、ドリーンに一緒に住むことを提案するが、卑怯者と非難され、あっさり断られた。
一方、スカイはハワードに近づいてアールの住所を教え、そこを訪ねたハワードはアールと言い諍いになってしまう。
夜、路上のソファーに一人佇むハワードの元にスカイが現れ「アールは血の繋がりを怖がっている」と伝えた。そしてこの地に母の遺灰を撒いた。
ハワードを受け入れることができないアールに対しても、「彼はあなたの父親。繋がりたいと思わないの?」と優しく諭した。
スカイのおかげで、家族のわだかまりが少しずつ溶けていくが、町を去ることを決めたハワードの前に、探偵サターが現れ、連れ戻されることになる。
ハワードは子どもたちに別れが言いたいと頼み、母から父親の存在を聞かされていたスカイは思いの丈を彼に伝え、ハワードは“娘と思われる”スカイを抱きしめた。アールには父の形見の車をプレゼントして去って行った。



《感想》孤独で落ちぶれた俳優が、全てに嫌気がさして逃げ帰った先の母親から、自分に子どもがいると聞かされ、まだ見ぬ我が子を探す旅に出る。何を期待しているのか分からないまま、今まで逃げて来たものと向き合おうとする。
老いたる者は、過去の思い出にすがることで、残された人生の拠り所にしようとするが、若者は思い出を求めても執着はなく、単に自らのルーツに思いを馳せるに過ぎない。この微妙なすれ違い。
その隔たりは男女の関係においても然り。主人公ハワードは求めた家族から拒絶されて落ち込み、息子は初めて聞く父親の存在に怒り狂う。
それに比べてハワードの母親は、息子を温かく迎えてきちんと送り出し、元恋人ドリーンは、男を執拗に追いかけない自立したシングルマザーとして描かれる。また、娘のスカイは、父を認めようとしないアールを優しく諭す。
だから、二人のダメ男が心広き三人の女性に救われる物語でもある。
結局ハワードは、求めた家族を得られなかったものの、関わり別れた人たちと気持ちを通わせることができて、満たされるものがあったのだろう。温かいエンディングだった。
30年ぶりに突然子どもの存在を聞かされ、偶然に娘まで出現して、作り過ぎのストーリーに粗さはあるが、哀愁と温もりに満ちたヴェンダース節である。

※他作品には、右の「タイトル50音索引」「年代別分類」からお入りください。

投稿者: むさじー

映画レビューのモットーは温故知新、共感第一、良品発掘。映画は広くて深い世界、未だに出会いがあり発見があり、そこに喜びがあります。鑑賞はWOWOWとU-NEXTが中心です。高齢者よ来たれ、映画の世界へ!