『凪待ち』白石和彌 2019

人生、家族、震災。それぞれの再生を描く

凪待ち

《あらすじ》印刷工の木野本郁男(香取慎吾)は会社をリストラされ、競輪に明け暮れる日々を過ごしていた。
彼は恋人の美容師・昆野亜弓(西田尚美)、連れ子の高校生・美波(恒松祐里)と暮らしていたが、亜弓の父・勝美(吉澤健)が余命僅かという知らせがあり、亜弓の故郷の宮城県石巻に帰る。
ギャンブルと縁を切り心機一転新生活をと、郁男は近所に住む小野寺(リリー・フランキー)の紹介で印刷工場に勤め、亜弓は美容室へ、美波も定時制高校に通い出す。
ある日、美波の部屋にあったタバコがきっかけで亜弓と美波が口論になり、美波が夜になっても帰ってこない。
心配した二人は車で町中を探すが、車中今度は郁男と亜弓が口論になり、怒った郁男が雨降る夜道に亜弓を無理矢理降ろしてしまう。
その後、郁男は男友達と一緒にいる美波を見つけ連れ戻そうとするが、そこに警察から、亜弓が遺体で発見されたという連絡が入る。
亜弓は防潮堤の工事現場で発見され、絞殺だった。事件が郁男と別れてまもなく起こっていることから、郁男が警察から疑われることになる。
失意の郁男は会社の同僚に誘われて、ノミ屋の競輪に手を出し、どんどんハマっていき、借金を重ね、ついに仕事をクビになってしまう。
見かねた勝美が自分の船を売って金を用意し、その金で郁男は借金を返済するが、残金全額を賭けた大バクチで、郁男は大穴を当ててしまう。しかしノミ屋が素直に支払うはずはなく、暴力の前に為す術がなかった。
自暴自棄の郁男に小野寺は優しく接し、魚市場の新しい仕事を紹介してくれ、周囲の応援で郁男はやり直そうと決意する。
そんな矢先、一緒に働いていた小野寺が亜弓殺害容疑で逮捕される。殺害動機は語られないが、想いを寄せていた亜弓を自分のものにしたい欲求かららしい。
自分を責める郁男は、勝美や美波が引き留めるのも聞かず、秘かに家を出ようとするが駅のニュースで、かつてギャンブル仲間だった同僚が、リストラと借金苦から暴力事件を起こしたことを知る。
全ての怒りが闇ギャンブルに向かった。ノミ屋に押し入り店内の機械を全て破壊するが、店のヤクザに取り押さえられ監禁されてしまう。
郁男がヤクザに捕まったと知った勝美は、単身ヤクザ事務所に乗り込む。ヤクザの親分はかつて勝美に命を助けられた借りがあったため、身柄を返してくれ、後日ギャンブルの支払金も返ってきた。
その金で勝美の船を買い戻し、美波と三人で海に出てエンド。



《感想》荒れた海がいつか凪を迎えるように、人もいつか変わる。だがすぐには変われない。凪を待つだけだ。
ギャンブル依存症に陥り、人生のどん底にいる男。本人は変わりたい、周囲も変わって欲しいと願うが変われない。そのあがきが、共感できないとしても、切なく伝わってくる。
一方、漁に出た勝美が郁男に「津波のせいで全部ダメになったんじゃねぇ。津波のお陰で新しい海になったんだ」と語る。とても本心とは思えないが、こう思わなければ立ち直れない、切羽詰まった思いが感じ取れる。
郁男は人生のやり直しを願い、勝美は震災からの復興を願い、美波は家族のつながりを願う。これは、失ったものの再生を願う物語である。
従来の同監督作品からすると、謎解きのサスペンス色、殺戮のバイオレンス色は薄く、ヒューマンドラマの色合いである。
何が起こるのかという緊張感と全編不穏なムードは漂うが、どこかしみじみ感がある。吉澤健の存在感が光っている故かも知れない。
気になったのはラストシーン。店をメチャメチャにされながら、闇競輪で当てた大金を渡しに来た優しすぎるヤクザのこと。過度なハッピーエンドにしなくても、ゼロからの再出発で良かったのではないか、そう思えた。

※他作品には、右の「タイトル50音索引」「年代別分類」からお入りください。

投稿者: むさじー

映画レビューのモットーは温故知新、共感第一、良品発掘。そして、世間の評価に関係なく私が心動かされた映画だけ、それがこだわりです。やや深読みや謎解きに傾いている点はご容赦ください。 映画は広くて深い世界、未だに出会いがあり発見があります。「いやぁ~映画って本当にいいものだ」としみじみ思います。