暴力と貧しさの中で寄り添う、切なすぎる恋
《公開年》2008《制作国》韓国
《あらすじ》高利貸しの借金取り立てを仕事にしているサンフン(ヤン・イクチュン)は、ヤクザまがいのチンピラで、短気で暴力的な男。
彼は暴力的な父親の下で育ち、家族は皆その暴力に怯えて暮らし、ある日、父親の暴力が抑えられなくなって、包丁で母親を刺そうとし、それを庇った妹が誤って刺されて死亡、母も混乱から車に轢かれて亡くなるという過去を持っていた。
父親は懲役15年の刑を受け、そして先月、出所して家に戻っていた。
サンフンには異母姉がいて、夫の暴力で離婚したシングルマザーで、サンフンは一人息子の甥・ヒョンインを可愛がっていたが、どう愛情を示していいのか分からずにいる。
サンフンは、自分の中のモヤモヤした感情をうまく表現できず暴力を振るってしまい、それは仕事にも出て、すぐに怒って手下を殴ってしまうので、年上の友人で社長のマンシク(チョン・マンシク)から度々注意されている。
ある日、そんな自分に嫌気がさし不機嫌になったサンフンは、衝動的に路上につばを吐き、すれ違いざまの女子高生ヨニ(キム・コッピ)にかかってしまい、勝気なヨニとイザコザになって、二人の間に確執めいた関係が生まれる。
ヨニの父親はベトナム帰りで精神を病み、子どもたちに暴力を振るっていて、母親はかつて屋台をやっていた頃、取り立て屋との諍いから暴行を受け亡くなっていた。
その母親の死を父親は理解できずにいて、弟ヨンジュ(イ・ファン)は高校に行かずグレ出し、時に暴力を振るい、ヨニに金をせがんでくる。
二人ともそんな負の集まりのような家族の中にいて、互いの傷をなめ合うように二人の距離は近づき、互いを認め合うようになる。
また、ヨニとの出会いがサンフンを変え、次第に真面目に生きることを考え始め、甥に咎められ父親への暴力も反省するようになった。
やがてヨンジュがサンフンの下で働き始め、サンフンの暴力に耐えていたヨンジュだったが、反感や不満を募らせていく。
ヨニは家賃を稼ぐため屋台のバイトを始め、それが父との諍いになり暴力を振るわれて絶望し、同じ頃、うつ状態だったサンフンの父親は手首を切って自殺未遂を起こし、サンフンは大きなショックを受ける。そんな二人は、夜更けの漢江の川岸で、互いに慰め合い、二人して泣いた。
まもなく足を洗って堅気になるとサンフンはマンシクに言い、マンシクも引退して焼肉屋になると言う。
その日はヒョンインの学芸会が行われ、サンフンは最後の仕事をして、姉とヨニ、マンシクと出かける予定だった。
ところが最後の借金取り立てに行ったサンフンに、いつもの強引さは見えず、それを見透かされた借金相手や手下のヨンジュから暴行を受け殺されてしまう。事情を知らないヨニたちは、学芸会の後にサンフンの死を知らされ、病院で涙の対面をする。
後日、マンシクの焼肉店開店祝いに皆が招待され、ヨニはその帰り道、屋台を破壊しようとしているチンピラの中にヨンジュの姿を見つけ、かつてのサンフンの姿と重なる。
そしてその時、母親が殺された瞬間の記憶が蘇り、母親殺しはサンフンだったと気づく。驚愕の過去に向き合い、ヨニは呆然と立ち尽くした。
《感想》不器用なチンピラと、孤独な女子高生。愛を知らない二人が反発し惹かれ合い、互いにかけがえのない存在になっていく。
二人とも苦しい境遇を語らず、それでいて分かり合える。気持ちが伝わってきて、切ない。
だから夜更けの川岸で、サンフンがヨニの膝枕で泣き、ヨニも顔を覆うシーンは、やはりもらい泣きを避けられない。
二人の出会いや展開にやや無理を感じるが、その粗さに、言葉にできない思いが秘められているようで、むしろ惹きつけられてしまう。
そしてエンディング。屋台の立ち退きで暴力を振るう弟ヨンジュとサンフンの姿が重なって、ヨニの昔の記憶が蘇り、母親殺しはサンフンだったと気づいて呆然と立ち尽くす、この結末は衝撃と余韻に満ちている。
もちろん気付かないまま思い出にというのもある。また、早くにサンフンの母親殺しに気付いていたなら、そこに葛藤が生まれ深刻な愛憎ドラマになっていただろうし、葛藤の末にサンフンを許したなら、きっとカタルシスに溢れたエンディングになっていただろう。
そうしないところが韓国映画、救いのない結末で放り出すところが凄い。
※他作品には、右の「タイトル50音索引」「年代別分類」からお入りください。