魔性の女・若尾に見る妖艶にして壮絶な美
《あらすじ》滝川彩子(若尾文子)は山での滑落事故とそれにまつわる殺人の容疑で、マスコミが群がる裁判所に入った。
薬学の大学助教授である夫と、夫の友人で製薬会社社員の幸田(川口浩)と三人で山に登り、先頭の夫が足を滑らせて転落した。
ザイルで結ばれていた真ん中の妻は宙づりになり、最後部の幸田によって辛うじて支えられていたが、夫が近くの岩に飛びつこうと体を揺らし始めたので、重みに耐えかねた幸田が苦しさから絶叫し、そのとき妻はナイフでザイルを切った。その結果、夫は落下し、妻は引き上げられた。
法廷に立った彩子に対し検察側は、綾子と幸田が情を通じていたこと、夫に500万円の生命保険が掛かっていたことをもとに有罪を主張し、弁護側は殺意はなく、自分の生命を守るための緊急避難的処置であるとして無罪を主張した。
幸田には婚約者の理恵がいたが、彩子との関係が明るみに出て距離が出来てしまい、彩子は幸田により積極的になっていった。
判決は無罪だった。幸田は彩子との結婚を心に決めたが、保険金を手にした彩子は変貌し、「ザイルを切ったのは殺意ではなく、幸田を救おうとしたため。私が愛しているのはあなた」と告白する。
この言葉に驚いた幸田は彩子との結婚に危惧を抱き、別れるため大阪転勤を願い出た。
出発の日、やせ細った彩子が幸田を社に訪ね、結婚を哀願するも冷たくされ、トイレで毒を飲んで倒れた。
かつての婚約者・理恵が幸田に言った。「奥さんを殺したのはあなたよ。奥さんが人殺しなら、あなたも人殺しよ」。
《感想》恋の炎に身を焦がす女と、不信感に愛が冷めていく男。愛のためならどんな犯罪でもするという女と、真実を知り倫理観からそれを断罪する男。
無罪を勝ち得た根拠は、我が身を守るための緊急避難的動機という主張だったが、真相は愛する男を助けたい一心からだった。
その動機を不純と決めつける男の発想の単純さ、稚拙さは、元カノから「愛を理解できない男はそれだけで罪」と弾劾されてしまう。
ドラマの内容としては“今さら”の感があるが、何と言っても若尾文子の女の情念というか、恐ろしいまでの凄味に圧倒される。
ラスト近く、雨にずぶ濡れになりながら幸田の会社を訪れる、ストーカー然とした彩子の姿には、魔性を宿した妖艶さと言えようか、壮絶な美がある。
全編刺激的で緊張感に満ち、タイトルから昼メロを連想するだろうが、それをはるかに超えた傑作である。
※他作品には、右の「タイトル50音索引」「年代別分類」からお入りください。