『名もなき野良犬の輪舞(ロンド)』ビョン・ソンヒョン

警察とマフィアの間で揺れる潜入捜査官の苦悩を描く

名もなき野良犬の輪舞

《公開年》2017《制作国》韓国
《あらすじ》冒頭、仲間のようなヤクザ風の男が二人で食事をしていると、片方が突然射殺される。その男は潜入捜査官だったらしい。
刑務所を出所する若者ヒョンス(イム・シワン)を迎えるのは裏社会に暗躍するジェホ(ソル・ギョング)で、刑務所内でボス的存在だったジェホと新入りのヒョンスの出会いにまで時は遡る。
実はヒョンスの素性は、ジェホらの組織を壊滅させることが目的の潜入捜査官で、その見返りは病気の母親の腎臓移植をしてもらうことだったが、その母親はまもなく交通事故死してしまう。刑務所内でヒョンスがジェホの窮地を救い、ジェホがヒョンスの葬儀への計らいをしたところから、二人はお互いに信頼し合い、親密さを増していく。
そして出所し、ジェホから組織に来るよう誘われたヒョンスは、自分が警察官であることをジェホに打ち明ける。しかし、ジェホはそのことを最初から知っていて、知らぬふりをして逆に利用しようとしていた。
ヒョンスの上司であるチョン主任(チョン・へジン)は二人の接近を危惧し、母親の交通事故死の首謀者が実は(ヒョンスに近づこうとした)ジェホであることを明かして、二人の引き離しと警察への忠誠を仕向ける。
折しもロシア組織からの麻薬取引の話が持ち上がり、警察にもその情報が入って現場に踏み込むが、その裏をかいた組織はまんまと取引を成功させる。その混乱の中で、ジェホはトップである会長を殺害し、組織のトップに躍り出る。
組織と警察の間で揺れ動くヒョンスは、ジェホを呼び出すが、その待ち合わせ場所にはチョンたち警察も待機し、その中で二人は対峙することになる。
ジェホはヒョンスに銃を向けながら殺さずに去り、背後からのチョンの車に轢かれて瀕死の傷を負う。そこに現れたヒョンスは、自分を駒のように使った冷酷非情なチョンを撃ち殺し、ジェホにその銃を握らせた上でとどめを刺してエンド。



《感想》策略と裏切り、腹の探り合いと騙し合い、そんな疑心暗鬼の状況で、警察と組織の間で振り回されるヒョンスの苦悩。一方のジェホは、徹底的に他人を信用できず、警官であることを打ち明けたヒョンスの気持ちさえ疑ってしまう。ヒョンスは母一人子一人の環境で育って母を失い、ジェホは母親の一家無理心中から命拾いをした過去を持っていた。
ジェホは「人を信じるな。状況を信じろ」が口癖だった。「“生きるため”にこんな生き方している」というジェホはそんな生き方にも疲れていて、それに別れを告げ死に向かう表情には、安堵の気持ちすら含まれていたように見える。そして死に際の言葉は「俺のようにしくじるなよ」。
多くの潜入捜査ものとの違いは、早い時点で警官であることを打ち明け(相手は既に知っていたが)、その上での二人の心の交流、あるいは反目が描かれている点にある。
二人の間に流れていた友情という言葉では括れない感情は何か。立場は敵であることを意識しながら惹かれ合っていく、愛に飢えた孤独な境遇がそうさせたのか、いとおしさや憧れといった特別な感情があったのか、それを思うと一層切なくもある。
重くなり過ぎず、二人の感情のように二転三転して先の読めない展開に引き込まれた。

※他作品には、右の「タイトル50音索引」「年代別分類」からお入りください。

投稿者: むさじー

映画レビューのモットーは温故知新、共感第一、良品発掘。映画は広くて深い世界、未だに出会いがあり発見があり、そこに喜びがあります。鑑賞はWOWOWとU-NEXTが中心です。高齢者よ来たれ、映画の世界へ!