孤独な男を演じる名優二人、その生き様に酔う映画
《公開年》1995 《制作国》アメリカ
《あらすじ》ニール(ロバート・デ・ニーロ)は沈着冷静なプロの強盗で、仲間思いで信頼が厚い。ヴィンセント(アル・パチーノ)は確かな経験と鋭い洞察力で特別捜査班を率いる敏腕刑事だが、
仕事一筋なため、三度目の再婚をした妻とその連れ子(娘)との折り合いが悪く、荒れた私生活の中で刹那的な日々を送り、むしろ仕事が生きる支えになっている。妻は彼の仕事を理解し受け入れようとするが、むしろ今の孤独な思いが仕事に緊張感を与えると彼はそれを拒んでいる。一方、ニールには書店で働くというイーディという女性が現れ、セールスマンと偽って恋が始まる。
そんな二人が対決する。ニールを尾行するヴィンセントが突然彼に接触し、コーヒーに誘う。仕事のためなら家庭をも犠牲にし、仕事のためなら殺しもいとわない、どこか共通する男の生き様が根底に流れ、対立の緊張感がピークに達する。沈着冷静な悪人と刹那的に生きる刑事のエネルギーが、まさに青い炎のように静かにHeatしながらせめぎ合いを見せる。
ニールは仲間と銀行強盗を実行し成功させるが、仲間だった裏切り者の密告でヴィンセントたちと銃撃戦になり、仲間は死傷し、ニールはイーディとともに高飛びを図る。その途中で黒幕と裏切り者を射殺し、追ってきたヴィンセントと飛行場敷地で対決する。ヴィンセントに撃たれたニールは息も絶え絶えにヴィンセントに手を差し伸べ、手を握ってエンド。
《感想》パチーノとデ・ニーロ、名優二人が演じるのは仕事に憑かれた孤独な男で、その生きざま、カッコ良さに酔う映画。
家族の支えより孤独が俺を支えているといった風なヴィンセントと、やっと運命の人に出会って年甲斐もなくロマンチストになっていくニール。
死人の世界にいるようでどうしても未来が見えないヴィンセントと、やっと前向きな人生が見え始めたニール。
どうしてもニールに肩入れしてしまうが、ヴィンセントが見せる悲哀一杯の表情も捨てがたい。結末はハードボイルド、ラストシーンの握手は不要かなという気はするが、互いに仕事を成し遂げた達成感のようなものかと解する。
上記「物語」で映画冒頭の展開は省略したが、強盗仲間のイザコザとか、その家族関係とか、枝葉末節な事柄を丁寧すぎるくらいに描き込んでいるので、むしろ混乱を招き、冗長に過ぎるというのが、本作への苦言である。
と言っても、パチーノ&デ・ニーロの初共演作であり、その対決シーンの緊張感と、凄すぎる銃撃戦をもって、傑作であることに変わりはない。
※他作品には、右の「タイトル50音索引」「年代別分類」からお入りください。