『海よりもまだ深く』是枝裕和 2016 

仕事も家庭もダメな男の、嵐の夜の再出発を描く

海よりもまだ深く

《あらすじ》15年前に文学賞をとって1冊だけ著作があるだけの自称小説家の良多(阿部寛)は、周囲には「小説のための取材」と言い訳して興信所でバイトをしている。
非現実的な夢を追い続け、加えてギャンブル好きから、妻響子(真木よう子)に離婚されたが、息子の養育費を払えないでいる。響子との復縁を望んでいるのだが、響子には既に新しい恋人がいた。
月に1度息子と会える日を楽しみにしているが、その日に台風が接近し、息子を母淑子(樹木希林)の住む団地に連れて行き、迎えに来た響子とともに泊まることになる。夜中、公園にある雨風がしのげる遊具の下で、息子と将来の話をする中、かつて夢見た未来と現在の自分が大きくかけ離れていることに気付く。そして自分のやるべきこと、役割が少し分かりかける。前に進もうとしない自分のふがいなさにケジメをつけようと思う。
響子には復縁の気持ちが全くないこと、亡き父が良多の小説を周囲に自慢していたことを知る。良多は吹っ切れた表情で、元妻や息子と別れ、新たな日常に向けて歩き出す。



《感想》原案、脚本、編集すべて是枝監督。
思い通りにならない人生をどう生きるか?
タイトルはテレサ・テンの「別れの予感」の歌詞に由来するが、母のセリフ「海より深く人を好きになったことなんてないから生きていける……」。人生は思い通りにならないが、人や物への執着を捨てれば少し楽に生きられることを母が示す。でも、これだけのダメ息子を優しく包む母の愛情は「海よりも深い」気がする。
かつての文学賞受賞で生まれた小説家という肩書への執着、自分の不甲斐なさから壊れてしまった家庭への執着。亮多には執着するものが多く、かつ良い父親にも息子にもなれないダメ男だが、母の口から亡き父も自分に良く似ていたことを知る。そんな父にとって自分は自慢の息子だった。父の思いを知って、過去への執着でなく、未来への志を持って生きようとする中年男の再生の物語である。
良多と二人の女性(母と前妻)を主軸に展開するドラマだが、裏に(顔を出さない)父親が存在し、自分の息子とともに父子三代の絆を描いたドラマでもある。
大きな事件は何も起こらない日常の一コマ、親子、元夫婦の間に立つさざ波のような心の動きが自然に描かれ、肩の力が抜けているのがいい。
樹木の超自然な味わいと、阿部の愛すべきダメ男ぶりがおかしく、その絡みがとてもいい。

※他作品には、右の「タイトル50音索引」「年代別分類」からお入りください。

投稿者: むさじー

映画レビューのモットーは温故知新、共感第一、良品発掘。そして、世間の評価に関係なく私が心動かされた映画だけ、それがこだわりです。やや深読みや謎解きに傾いている点はご容赦ください。 映画は広くて深い世界、未だに出会いがあり発見があります。「いやぁ~映画って本当にいいものだ」としみじみ思います。