『マッチスティック・メン』リドリー・スコット 

潔癖症の詐欺師が陥った、「もしかしたら…」の罠

マッチスティック・メン

《公開年》2003 《制作国》アメリカ
《あらすじ》詐欺師のロイ(ニコラス・ケイジ)は病的な潔癖症で、相棒フランク(サム・ロックウェル)の紹介で精神分析医クライン(ブルース・アルトマン)の診察を受ける。その過程で、ロイは別れた前妻との間に生まれた子どもがいるかも知れないと思い始め、その娘だという14歳のアンジェラ(アリソン・ローマン)に会う。
二人は気持ちが通じ合いロイの仕事に興味を示したアンジェラに、ロイは困惑しながらも詐欺の方法を教えていく。
折しもロイとフランクは金持ちのカモ、チャックから大金をせしめる計画を進めていて、成り行きでアンジェラもそれに加わることになる。何とか金をせしめて逃げおおせた一行だったが、後日、家に帰ると銃でフランクを脅すチャックがいて、アンジェラが家にある銃で応戦しチャックを撃ってしまい、アンジェラとフランクを逃がしたロイは何者かに襲われ、病室らしき所で目を覚まし、警官らしき男から尋問を受ける。ロイはクラインを呼んで、自分の全財産が入った隠し金庫の暗号を教え、アンジェラにその金で逃げるよう託し、また意識を失う。しばらくしてロイが再び目を覚ますと、そこは病室でなく立体駐車場の屋上の一室。すべてはフランクがロイに仕掛けた罠で、前妻から、アンジェラという子どもはなく、流産していたことを知る。
1年後、足を洗ったロイはカーペット屋に勤めていて、そこに恋人連れのアンジェラが現れ、二人は偶然の再会を複雑な気持ちでかみしめる。ロイは行きつけのスーパー店員と暮らしていて、二人の間の子どもが生まれるのを待ち望んでいた。



《感想》観終わって全体像が見えるわけだが、相棒フランクがロイの潔癖症という病気につけ込んで、セラピストのクラインを紹介し、そのセラピストが主人公の境遇である「離婚歴があり、その時妻が妊娠中。出産したかどうかは未確認」という事実を利用して、「君との離婚後に女の子を出産している」と嘘を教えて娘役アンジェラを送り込む。一方でフランクはデカい仕事をしようとロイにカモを紹介するが、このカモもフランクの仲間で、ロイの全財産を奪う芝居が進行する。まさか全員がグルとは……。
突然の娘の出現にカタギになるのかと思いきや、イヤイヤながら娘に詐欺を教え、だまし取った後、被害者にお金を返すよう諭すダメ親父で、小悪党でどこか憎めない人の良さが魅力的。ラストの父娘(?)再会のシーンは秀逸。
そして全財産を失い、貧しいながらも静かな生活をスタートさせた主人公から「幸せって何?」というメッセージを受け止め、爽やかなラスト。
それほど深いわけではないが、見事などんでん返しと絶妙なキャラ設定で味わいのある佳作に仕上がっている。

※他作品には、右の「タイトル50音索引」「年代別分類」からお入りください。

投稿者: むさじー

映画レビューのモットーは温故知新、共感第一、良品発掘。映画は広くて深い世界、未だに出会いがあり発見があり、そこに喜びがあります。鑑賞はWOWOWとU-NEXTが中心です。高齢者よ来たれ、映画の世界へ!